正しさを追求する。

金融教育サービスGifuを運営する年金プランニング社です。企業や学校に金融教育のプラットフォームを提供する地域密着型の会社です。

顧客の利益を最大化にすることが、金融ビジネスの使命です。現在のビジネスモデルは金融商品の販売に基づいた手数料に依存するモデルとなっており、自社商品やノルマを優先するあまり、正しいサービスを提供することができません。2024年より少額投資非課税制度(NISA)が恒久化され若年層を中心に話題となっています。

しかし残念ながら間違った解釈をしています。国の後押しがあるから資産が増加するのだろうと思ってもいる方が多く、間違った解釈のもと投資をスタートしている方が少なくありません。

また金融機関は取引企業に対して「金融教育」を開催しているという記事を見かけます。社員向けに金融教育を開催するのですが、具体的に 「NISA制度が新しくなりました!」 「投資信託を買いましょう!」 「長期・積立・分散投資が基本です」 「過去の実績は〇〇%増加しています!」 「成長投資枠で自分が応援したい企業に投資しましょう」など…
一斉に、証券口座の申込書類を渡され記入したら、金融マンのノルマ達成。いきなり教育。いきなり投資。教育というより、セールスを目的としたプレゼンテーションです。

自動車学校に行き、1時間の講習で車を運転するようなものです。車の運転に交通ルールがあるように投資や資産運用にもルールがあります。

正しく伝わるためには時間がかかります。
正しく継続するには長期的なサポートが必要です。
我々は正しい理解と正しい選択を合言葉に知見の向上に努め、正しさを追求します。

弊社は岐阜県を中心に活動しており、金融教育をはじめ「資産形成」「資産運用」「資産活用」まで長期に渡りサポートしております。お金に関する「教育依頼」及び「ご相談」は年金プランニング社をご用命ください。