年金などのお金の事なら年金プランニング社にお任せください。
年金プランニング社
presented by 年金プランニング株式会社
電話でお問い合わせ058-215-7974
News&Blog
子供の医療保険について
2021年9月21日
みなさまこんにちは。
岐阜県岐阜市を拠点とし年金資産形成に特化した、年金プランニング社の広報担当です。
お子様が誕生して、将来の教育資金作りに学資保険や教育資金積立を開始される方がいらっしゃいます。
また共済など、お手軽な保険料で医療保険に加入される方も少なくありません。
当然ながら弊社にも、お子様の医療保険加入のご相談があります。結論から申し上げますと、子供(0歳~中学校卒業くらいまで)には医療保険は不要だと考えます。
お住まいの地域にもよりますが、例えば岐阜市ですと入院・外来ともに0歳~中学校卒業まで保険適用の医療費助成の対象となります。
保険というものは、病気や入院をするから保険を掛けるのではなく、病気や入院をすることで金銭的に困るところに保険を掛けます。
子供に金銭的リスクがあるとすれば「賠償」です。
例えば、誤ってお店で高価な物を壊した、自転車などで人とぶつかり怪我をさせた等、「賠償責任」を問われる場合です。そこで、まずは個人賠償責任保険の加入をお勧めします。この保険は損害保険の分野となり、自動車保険や火災保険などの特約で付帯することが可能です。保険料も年間1,000円程度で同居の家族全員の賠償を補償してくれます。
過去には、自転車運転者が支払う責任を負う損害賠償が、数千万~1億円程度になった高額賠償請求事案もあります。
まずは、自動車保険の担当者に連絡して加入の有無を確認されることをお勧めします。
子供の医療保険について、もう少し踏み込んでお話しします。
夫婦共働きで生活されている場合、お子様が入院することで夫婦のどちらかが仕事を休まなければならない場合があります。何日か仕事を休むことにより、パート代や日給、または給与を減額される場合もあります。
ここでよく考えて頂きたいのが、夫婦どちらかの給与が減額された場合、その月の生活が金銭的に困るか困らないかです。
もし困るのであれば、弊社に是非ご相談下さい。
そこは、入院一時金でカバーするのがベストだと考えます。保険料も月額1,000円前後で共済等とあまり変わりません。
この保険の加入目的は、お子様が入院した場合の医療費を補うのではなく、お子様が入院して収入が減少するリスクを補う為です。
一つ一つ、目的を明確にして保険に加入しましょう。